骨が足りないと
言われた方へ
(骨造成)
Bonegrafting
顎骨が足りずにインプラント治療できないと言われた方へ Bone Deficiency
インプラント治療では、顎骨に埋め込んだインプラントに人工歯を取り付けます。しっかりと噛める歯を取り戻すためには、インプラントが顎骨に十分に固定されることが必要です。ところが、なんらかの原因で顎骨がやせてしまっていると、インプラントを固定するための骨量が足りない場合があります。
そのため、インプラント治療を希望して歯科医院を受診したものの「顎骨が足りないから治療できない」と言われてしまった方も多いのではないでしょうか。しかし、そのような方もインプラント治療をあきらめる必要はありません。
インプラント治療に精通したはせがわ歯科医院なら、骨造成という顎骨の量を増やす処置を事前に行なうことで、治療できる可能性が高まります。治療をあきらめていた方も当院に一度ご相談ください。
骨造成とは Bone Grafting
骨造成は、インプラントを埋入するための骨量が足りない場合に、骨量を増やす外科手術の総称です。当院では、骨補填材を用いて骨造成を行います。骨造成で骨量が増えれば、インプラントを骨でしっかりと固定することができ、インプラントのグラつきや脱落といったリスクを回避できます。
骨造成は難しい手術であるため、対応できる歯科医院は限られます。当院であればインプラントと骨造成に関して熟練の技術と深い知識を有しているため、患者さまの顎骨の状態に適した骨造成を提供することが可能です。骨造成には種類がありますが、当院では以下のようにさまざまな骨造成に対応しています。
サイナスリフト
上顎の奥歯部分の顎骨の高さが足りない場合に行なう骨造成の一つです。おもに顎骨の高さが5mm未満の場合や上顎の奥歯を複数失っている場合に行なわれます。上顎の奥歯の上には「サイナス(上顎洞)」という空洞があり、骨量が足りないとインプラントがこの空洞を突き破ってしまうため、骨量の増加が必要です。
サイナスリフトでは、上顎の奥歯部分の顎骨に側面から穴をあけ、そこから上顎洞底部の粘膜を持ち上げて骨補填材を充填します。サイナスリフトと同時にインプラントを埋め込む場合と、骨が定着してからインプラントを埋め込む場合があります。
ソケットリフト
上顎の奥歯部分の顎骨の高さが足りないものの、5mm以上はある場合に行なう骨造成です。サイナスリフトが上顎の側面から骨に穴をあけるのに対し、ソケットリフトではインプラントを埋め込む方向から顎骨に穴をあけます。この穴に骨補填材を充填して上顎洞底部の粘膜を専用の器具で少しずつ押し上げ、骨の高さを確保しながらインプラントを埋め込みます。
広範囲に骨量を増やすことはできませんが、サイナスリフトよりも手術による体への負担が少なく、痛みや腫れの軽減も可能です。
ソケットプリザベーション
抜歯後に顎骨がやせるのを防ぐために行なう処置です。手順としては抜歯をして顎骨にあいた穴の中に骨補填材を充填し、歯肉を縫合して骨の再生を待ちます。
抜歯をすると歯を支えていた骨がやせてしまい、骨の幅や高さは着実に減少してしまいますが、ソケットプリザベーションを行なえば骨がやせるのを抑え、インプラントを固定するための骨量を十分に獲得することが可能です。
また、前歯など目立つ部分の場合は顎骨がやせて見た目が悪くなることも避けられます。
GBR
顎骨が薄く、インプラントを埋め込むとその一部が骨からはみ出してしまうような場合に骨の再生を促して骨量を増やす骨造成です。GBRでは骨を再生させたい部分の歯肉を切開し、メンブレンとよばれる保護膜で空間を作って移植用の骨を詰め、歯肉を閉じて骨の再生を待ちます。
再生スピードの速い歯肉が骨側への侵入するのをメンブレンが防ぐため、しっかりと骨の再生が促されます。骨の状態によってはGBRとインプラントの埋め込みを同時に行なうことも可能です。
オープンバリア
メンブレンテクニック
Open Barrier Membrane Technique
メンブレンを使用した体への負担の少ない骨造成の術式です。一般的にGBRなどのメンブレンを使用する骨造成では、メンブレンを歯肉で覆った状態で骨と歯肉の再生を促すのに対し、メンブレンを歯肉で覆わずに露出させた状態で骨と歯肉の再生を促します。
メンブレンを歯肉で覆う一般的な術式は、メンブレンを覆って歯肉を縫合する際に歯肉の裏の骨膜に切開線を入れる必要があり、出血や腫れ、痛みなどが生じやすくなります。一方、オープンバリアメンブレンテクニックでは、歯肉に切開線を入れないため、体への負担を大幅に軽減できるのです。
細菌の侵入を防ぎながら骨と歯肉の再生を促せるので、メンブレンが露出することによる感染の心配もほとんどありません。
歯科医師に熟練の技術が求められますが、患者さまの体の負担を抑えつつ、インプラントを支える顎骨をより健康な状態に回復させられる画期的な骨造成です。
インプラント治療にともなう一般的なリスク・副作用
- 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
- 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
- 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
- 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
- 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
- 手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
- インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
- 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。
骨造成にともなう一般的なリスク・副作用
- 機能性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- 外科手術が必要となります。
- 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
- 治療後、骨がしっかりと作られるまで3~6ヵ月の治癒期間が必要です。
- 歯周病の方、心疾患や骨粗鬆症など内科的な疾患のある方は、骨造成治療が適さないことがあります。
- 口腔内の衛生状態の悪い方、顎骨が足りない方、免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病発生リスクの高いとされる糖尿病の方、喫煙する方は、すぐに治療できないことがあります。
- 日常的に服薬しているお薬などが治療に影響することがあります。
- サイナスリフト・ソケットリフトの処置にあたり、上顎洞膜が破れる可能性があります。その場合、手術後に抗生剤を服用して感染を予防し、膜が自然に治癒するまで待ちます。
- 体の状態や細菌感染により、骨補填材と骨とが結合しない場合があります。この場合、原因を取り除き、ご希望があれば再治療を行ないます。
- 骨の成長途中であるお子さま(おおよそ18歳未満の方)、妊娠中の方は治療が受けられません。
アクセス Access
〒603-8215 京都市北区紫野下門前町59-
京都市営バス大徳寺前 徒歩3分
-
京都市営地下鉄烏丸線北大路駅 車で4分